2008年07月27日
eco -錘-
いやいや~台風真っ盛り 

しかし、これもまた自然の大切な営み
地球自らの浄化なのでしょうね…

で『eco』第一弾!!! 【錘の鉄化】
昨今、鉛などの重金属の自然への影響が懸念されておりますが
やはり長い目で見ますと釣場を廃墟にしてしまうと考えます…
特に大洋丸の様に独自の荒根にタイトに入る釣り方は顕著に影響が
出る恐れが大きいです
荒根だからこそ魚のHIT率は良いですが、ネズレもネガカリも頻繁に
起こり、鉛は改定に取り残されます…結果良い根の条件であるコーラルへ
大きなダメージを残す事になるのです!
という訳で
誠に勝手ではありますが、大洋丸での釣においては【鉛錘の使用禁止】を
義務づける方向でいかせて頂きたいと思います



では【ジグ】はどうなるの?なのですが…
現時点、この問題はなかなかクリアー出来ませんので切れることが前提の
餌釣の錘においてのみ適用し、徐々に動向を見ながら判断して行きます
追伸
常時そこまで大量にはストックできませんが、どうしても手に入り難い
ゲストの為に在庫しておきますのでお分けする事は可能です


しかし、これもまた自然の大切な営み
地球自らの浄化なのでしょうね…


で『eco』第一弾!!! 【錘の鉄化】
昨今、鉛などの重金属の自然への影響が懸念されておりますが
やはり長い目で見ますと釣場を廃墟にしてしまうと考えます…

特に大洋丸の様に独自の荒根にタイトに入る釣り方は顕著に影響が
出る恐れが大きいです

荒根だからこそ魚のHIT率は良いですが、ネズレもネガカリも頻繁に
起こり、鉛は改定に取り残されます…結果良い根の条件であるコーラルへ
大きなダメージを残す事になるのです!

という訳で

誠に勝手ではありますが、大洋丸での釣においては【鉛錘の使用禁止】を
義務づける方向でいかせて頂きたいと思います




では【ジグ】はどうなるの?なのですが…
現時点、この問題はなかなかクリアー出来ませんので切れることが前提の
餌釣の錘においてのみ適用し、徐々に動向を見ながら判断して行きます

追伸
常時そこまで大量にはストックできませんが、どうしても手に入り難い
ゲストの為に在庫しておきますのでお分けする事は可能です

Posted by KOBA船長 at 20:17
│eco